2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧
政府手配の待機ホテル(入国翌日から10日間)を出て、自主待機(丸4日間)を行わないと行わないといけない。 公共機関を使わないで、自宅に帰られる場合は、自宅から出なければ、それも「OK」になる。 移動手段としては、自家用車・ハイヤー・レンタカーに…
自主待機ホテルで朝食は、テイクアウト式で自室で食べられる。 なので、残りの昼食と夕食だけを自力で手配する必要がある。 近くに2軒のコンビニがあるので、選択肢は限られてくる。 ジャカルタにいた時、宿舎に移り住んだ時の状態に似ている。 (adsbygoogle…
中部国際空港近くのホテルに自主待機ホテルを取った。 10日間の待機ホテルからは歩き移動。 と書くと大変そうだが、10日間いたホテルの隣。 間に広い駐車場を挟んでいるので、歩きで約200m。大したことは無い。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle |…
帰国後10日間の政府手配の待機ホテルを3日目、6日目、10日目の3回のPCR検査に無事陰性結果を貰って、次の自主待機ホテルの5泊6日へ移動した。 政府手配の待機ホテルが成田空港周辺から中部国際空港へ変更になったので、会社に連絡を入れて成田空港周辺ホ…
2021年7月27日 日本へ入国して、待機ホテル10日目。 「25日付、インドネシアの緊急活動規制が8月2日まで延期になった。」と在インドネシア日本大使館よりの連絡メールが、携帯電話に届く。 最近は、インドネシア情勢と日本帰国便の案内のメールが2本以上携…
2021年7月13日 朝食用のバナナを買いに いつも果物を買っている果物屋さんは、大通りの反対側になり緊急活動制限が出ているので、前のロッテ ショッピングアベニューの地下階の食品売り場に朝食用のバナナを買いに行った。こちらだと売り場まで200m程度で行…
2021年7月13日 の現地テイクアウトの記事を日本の待機ホテル6日目にて編集。 空港に下りての直ぐのPCR検査、待機ホテル3日目と6日目のPCR検査を終え今のところ全て陰性まま。日数で言えば、まだ折り返し地点。 3度目の銀だこにオリジナルたこ焼き8個入…
緊急活動規制下に日本に帰国。 そして10日間の待機ホテルへ。 日本に帰国して、空港でのPCR検査に無事陰性結果を貰って、出国手続きが完了した。 待機ホテルに行く時に係官の人が、「10日間食事は出ますが、飲み物が水になるので、そこの自動販売機で飲み物…
2021年5月にインドネシアに出国するために搭乗前72時間以内にPCR検査 を受けて陰性証明書を貰う必要があった。 コロナが発生して、1度もPCR検査を受けたことが無かった。 地方に住んでいるとPCR検査は、その時期は特別な検査で簡単に受けられないイメージが…
以前より7月17日の早朝便で帰国する予定になっていたので、あとこの宿舎の周りでのテイクアウトの生活も14日・15日・16日の3日間になってしまった。 2021年7月14日(晴れ) 昼食の Take Out まだ食べる事の出来ないBehun Goreng (焼ビーフン) を買…
緊急活動規制が出ているので、近場500m程度を目標に Take Out を考えると新しく見つけたWarungとロッテ内の店とJanji Jiwa 程度の選択肢しかなくなってくる。 2021年7月12日(晴れ) 晩御飯の Take Out 近くのいつもの Warung へ 夜の7時半過ぎにまだ食べた…
2021年7月11日(晴れ)←日記風気に。 天気は、いつも99%晴れ。1%曇り。 雨は降っても、スコール。 近くのWarung(ワルン)のメニューにNasi Mawut がある。調べると「焼きそば飯」とある。 仕事の関係で西宮に2年間いた時に、横の人が焼きそばと焼飯の合体…
毎日のように在インドネシア日本大使館から情報メールが来ていたので、状況は大変だと緊急活動規制になってからは思っていた。 空港に来て、航空チケットと一緒に便名指定で待機ホテルの変更が出るとは、想定していなかった。 中部空港周辺ホテルに泊まるの…
インドネシア語の日付の書き方だと Tanggal 17 Juli tahun 2021 (2021年7月17日)にインドネシア出国。 早朝スカルノ・ハッタ空港を朝6時15分発の便で出国が決まった。 メールで手荷物カウンターに1時間前までには、搭乗チケットを受取ってほしいと来ている…
搭乗前72時間以内PCR検査を受けに共愛メディカルサービスへ行ってきた。 前日の電話予約で、朝9時受付で予約が取れた。 距離にして4km程度のはず。 ジャカルタの信号の無い特殊な道路事情の為、遠回りの事を考慮しても6km以内で行けると思う。 会社から8…
今日は、7月14日水曜日。 7月17日土曜日朝6時15分 スカルノハッタ空港発(早~~~い)のスケジュール。 16日金曜日に宿舎の引越しを考えると今日しか台湾料理(Din Tai Fung )に行く時間が無い。 今の宿舎に来てから、一番お世話になった料理屋さんだ。 こ…
緊急活動規制下の飛行機搭乗条件の72時間以内の検査の手配をした。 自分一人が行ってPCR検査を受けるために、日系の日本語がわかる病院を紹介してもらった。 今までは、打合せ等でPCR検査が必要な時は、現地の人間と行っていたので、ローカルの病院で受けて…
インドネシアに入国して、今の宿舎(Kost)コスに住み始めて1か月半がたった。 住み慣れたので、今のままで良いけどここは1か月単位の契約で、きちんとした宿舎が空くので、そちらに移動してほしいと連絡があった。 3階の宿舎の部屋から見える、道路向こう…
テイクアウトの昼食で、Janji Jiwa - Jiwa toast のコーヒーとホットトーストとの組み合わせがお気に入りになった。 Kopi Susu(ミルクコーヒー) Lサイズ 25,000ルピア Egg and Cheese (卵とチーズ) 22,000ルピア Total 47,000ルピア(税込み) 370円 空…
手続きの書類の作業をしていて、19時30分を過ぎていた。 緊急活動規制下なので、テイクアウトが20時までである。 宿舎前のロッテ ショッピングアベニューは、19時過ぎまでに行かないと間に合わない。 19時30分だとほぼ閉店状態。 近くWarungだとやっているか…
2021年7月9日金曜日 緊急活動規制の中ジャカルタ市を離れて車移動で、メンテナンス関連と打合せに行った。 インドネシア政府の活動許可業種の為、許可書類関連とKITAS(一時滞在許可)を持って出た。 高速道路出口で許可書提出の検問に合うことを想定し…
2021年7月3日から緊急活動規制が始まってからの2度目の台湾料理(Din Tai Fung) である。 1度エレベーターに乗ってい3階まで行く。3階でエレベーターを降りて3階フロワーを歩いて行く。 遠くに店の看板の明かりが見える。 iphone のカメラの性能が良いので…
飛行機の荷物の禁止項目に「殺虫剤」が書かれていたので、日本から殺虫剤を持ってこなかった。 虫よけスプレーは、殺虫剤で無いので持ち込んだ。 日本の予防接種(肝炎、日本脳炎等)を受けた病院の先生からも虫よけスプレーは進められていた。 当選、ポンプ…
早朝外に出たついでに屋台の天ぷら屋さんへ行こう。 まだ、朝の6時代なのでやっているかどうか不安だったが行ってみた。 コンビニは閉まっていたが、天ぷら屋さんは、一生懸命に天ぷらを揚げていた。 インドネシアのコンビニは、24時間開いていない。 宿舎…
屋台の天ぷらを食べた後今までは、そのまま我慢をしていたが、近くに美味しいコーヒー屋さんがあるのを知ったので、無性にアイスコーヒーが飲みたくなった。 Janji Jiwa をコーヒー屋さんと呼ぶのは、少し失礼かもしれない。 宿舎を出て100mもいかない所に…
休みの日の朝食は、Kaki lima(カキ リマ)屋台の天ぷら屋さんで、天ぷらを買っている。 少し離れた(約500m)所のコンビニの駐車場の端に屋台が合って、そこで買っている。 前回撮ったKaki lima(カキリマ)屋台の写真 今回は、店の人に言って余分に写真を…
3日連続の銀だこである。 カレー弁当のリピーターでは無い。 2日連続で、たこ焼き弁当を食べると、本当のたこ焼きが食べたくなった。 弁当に入っている3個のたこ焼きだけだと体が、不完全燃焼気味になる。 今日は、たこ焼きストレートで行こう。 店に入っ…
どうしても銀だこのたこ焼きカレー弁当が食べたくて、次の日も買いに行った。 ご飯がHabis(ハビス)無くならない内にと少し早めに買いに出た。 店に入って、「たこ焼きカレー弁当 1つ」と日本語で注文した。 ここは、日本語で注文しても大丈夫。 メニューも…
ロッテ ショッピングアベニューの地下一階に銀だこがある。 同じ地下階にある食品売り場に行く時に、毎回前を通っていた。 インドネシアまで来て、たこ焼きは無いだろうと思って、見向きもしなかった。 インドネシアまで来て店を開けるのだから日本の2倍くら…
昨日の夜に引き続き、昼食を買いにWarung Bawah Pohon へ。 まだ食べてないBihun Goreng(ビーフン ゴレン)を注文にし出かけた。 毎回違うメニューを注文している。 もう3種類は、食べ終わった。 基本の味は、同じような気がするが食材によって、食べた総合…