帰国
2022年1月18日火曜日 自主待機期間の短縮で、1月21日からの自由行動開始が、1月18日から出来るようになったので国内移動をする。 羽田空港の第三ターミナルで気になる商品を2021年9月の出国の時見つけていた。 下の写真の、黒猫のトートバック。 黒猫のトー…
2022年1月6日木曜日 専用の周回バスに乗り、手配していたホテルに着いた。 これから15泊16日の自主待機ホテル生活が始まる。 1月21日金曜日にチェックアウトになる。 1月初めにインドネシアを出たが、自由になれるのは1月下旬。 普通の生活をしていて、…
2022年1月5日から6日木曜日 日付変更 2022年1月5日水曜日の23時35分ジャカルタ発のガルーダ・インドネシアの飛行機に乗った。 機内は、3席のシートが3列並んでいる。 3席のシートに1人づつで、前後もそれなりに空いている。 席の後ろを確認すると空席だっ…
8月1日に無事帰宅し、新しい住人の黒猫のニャオ君とも面会した。 地元市役所の8月2日9時からワクチン接種の予約開始に、ネット予約でアクセスして、予約した。 いとも簡単にすぐに予約設定できた。 最短の1回目が8月11日で、2回目が21日間開けの9月1日に…
一時帰国したら新しい住人の黒猫の子猫がいた。 保護猫で、他の兄弟は引き取られて行って、最後のひとりぼっちの子猫だった。 黒猫の名前は、ニャオ。猫の名前としては、分かりやすい。 性別は、男の子。 なので、私が、普通の時呼ぶときは、「ニャオくん」…
5月にインドネシアに行く時に猫かウサギが家に来るかもしれないと言われて、出国していた。 犬は、なつくので可愛いと思った。戌年の私てしては何か親近感がある。 ウサギは、物心つく頃の大昔に一度飼ったことがあった。 家の外に小屋を作って飼っていたら…
自主待機ホテルの6日目の朝が来た。 昨日夜まで、携帯電話アプリで毎日の健康状態の報告と居場所確認の報告とテレビ電話機能で、本当にいるか画像確認の3本立の監視下に居た。 インドネシアを出国する時に1回、日本に入国して1回、待機して3回のPCR検査。…
政府手配の待機ホテル(入国翌日から10日間)を出て、自主待機(丸4日間)を行わないと行わないといけない。 公共機関を使わないで、自宅に帰られる場合は、自宅から出なければ、それも「OK」になる。 移動手段としては、自家用車・ハイヤー・レンタカーに…
自主待機ホテルで朝食は、テイクアウト式で自室で食べられる。 なので、残りの昼食と夕食だけを自力で手配する必要がある。 近くに2軒のコンビニがあるので、選択肢は限られてくる。 ジャカルタにいた時、宿舎に移り住んだ時の状態に似ている。 (adsbygoogle…
中部国際空港近くのホテルに自主待機ホテルを取った。 10日間の待機ホテルからは歩き移動。 と書くと大変そうだが、10日間いたホテルの隣。 間に広い駐車場を挟んでいるので、歩きで約200m。大したことは無い。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle |…
帰国後10日間の政府手配の待機ホテルを3日目、6日目、10日目の3回のPCR検査に無事陰性結果を貰って、次の自主待機ホテルの5泊6日へ移動した。 政府手配の待機ホテルが成田空港周辺から中部国際空港へ変更になったので、会社に連絡を入れて成田空港周辺ホ…
緊急活動規制下に日本に帰国。 そして10日間の待機ホテルへ。 日本に帰国して、空港でのPCR検査に無事陰性結果を貰って、出国手続きが完了した。 待機ホテルに行く時に係官の人が、「10日間食事は出ますが、飲み物が水になるので、そこの自動販売機で飲み物…
毎日のように在インドネシア日本大使館から情報メールが来ていたので、状況は大変だと緊急活動規制になってからは思っていた。 空港に来て、航空チケットと一緒に便名指定で待機ホテルの変更が出るとは、想定していなかった。 中部空港周辺ホテルに泊まるの…
インドネシア語の日付の書き方だと Tanggal 17 Juli tahun 2021 (2021年7月17日)にインドネシア出国。 早朝スカルノ・ハッタ空港を朝6時15分発の便で出国が決まった。 メールで手荷物カウンターに1時間前までには、搭乗チケットを受取ってほしいと来ている…
インドネシアに入国して、今の宿舎(Kost)コスに住み始めて1か月半がたった。 住み慣れたので、今のままで良いけどここは1か月単位の契約で、きちんとした宿舎が空くので、そちらに移動してほしいと連絡があった。 3階の宿舎の部屋から見える、道路向こう…