2023年11月27日 月曜日
とん平焼きを作りたく、キャベツを1個買った。
タイミングが悪く食用油を切らせて、1週間が過ぎた今日、なぜか無性にとん平焼きを作りたくなった。
豚肉抜きで、チャレンジ。
ラップを取るとキャベツの1週間の月日を感じる。
2枚ほど取ると買って来た当時の新鮮さが蘇った。
キャベツを千切にしたかったが、小さな果物ナイフなので、それなりの仕上がり。
新しく買ったプライパンに、新しく買ったココナッツオイルを入れて準備完了。
いい加減にカットしたキャベツを炒める。
小さい事にこだわらないのも、インドネシア風かも知れない。
塩と粒黒コショウを荒く引いたものを入れて炒める。
粒黒コショウは、インドネシアでは簡単に安く手に入る。
今回のメインの味付けのサンバルソースを入れる。
これを入れる事により一気に、インドネシア風の味付けが期待できる。
更に炒める。
キャベツをきちんと千切りにしなかった事が少し悔やまれる出来ばえ。
とりあえず、ボールに移して薄焼き卵の準備に入る。
インドネシアでは珍しい生食可能卵を採用。
2個ほどお椀に入れる。
卵を溶いて、薄焼き卵の準備完了。
フライパンで薄焼き卵を焼く。
先ほどの炒めたキャベツを片側に入れる。
お皿に移して、形が悪いが完成。
日本より持ち込んだお好みソースとキューピーマヨネーズ。
インドネシアで買うと3倍以上なので、一時帰国時の成果品。
お好みソースとキューピーマヨネーズをかけて完成。
お好みソースとキューピーマヨネーズの助けで、それなりに美味しいとん平焼きが出来ました。
豚肉抜きで、ハラル仕様とサンバルソースの味付けで、インドネシアの味付け。
インドネシアの方も食べられるとん平焼きの完成。
ジャカルタの日本食居酒屋さんにもとん平焼きのメニューはあります。
ー
ランキング参加しています。