2023年10月1日 日曜日
青空市場へ出かけたが、魚売り場の匂いに負けて、手ぶらでCFD(カー フリー ディ)を利用して帰る。
帰りは、車道を行く人たちと同じ方向なので、車道を歩いた。
インドネシアは、日本と同じく車は左側通行。
なので、車道を歩く場合も左側を走ったり歩いたりする。
無料の自動車専用道路の高架と交差する所に、変わった形の建物があり、左側にはっきりと見えてきた。
さらに、目印の建物に近づいた。
目印にしている建物の下にMRTのBendungan Hill 駅の入口がある。
別のMRTのBendungan Hill 駅の入口が見える。
私の最寄り駅は次の駅で、数百メートルの短区間の為に乗らない。
特に今日は、荷物も無く手ぶらなので、最後まで歩いて帰る。
入口には、常時監視しているセキュリティの人がいる。
一見厳しそうですが、とてもフレンドリーで皆さん良い人です。
毎日通う無料自動車専用道の高架下を通り抜ける。
最近完成した歩道橋が見える。
👇 その歩道橋について以前投稿したブログです。
kznrdiindonesia.hatenablog.com
CFD(カー フリー ディ)の道路使用状況は、中央部よりバス専用道路。
車道部とコンクリードガードブロックで、遮断されている。
CFD(カー フリー ディ)開催時間中も専用バスは、走っている。
その横のカラーコーンで仕切られた車線は自転車が走って、その他を人が自由に使っています。
中央分離帯を挟んで右側には、反対方向へ行く同じ構成の車道がある。
歩道橋の中央部より降りて、バス乗り場へ行く所まで帰ってきた。
車道にSapu (サプ)「ほうき」が置かれている。
ゴミが集められて、掃除が終わったみたい。
スディルマン通りは、よく役所管轄の掃除の人が掃除をしてくれている。
なので、いつもゴミの少ないインドメシアを代表する道路です。
スディルマン通りを左に曲がり、人通りの少ない側道に入る。
常時ゲートが閉まっていて、車の通行は見られない静かな道。
街路樹で光が遮られていて、この道は日中も涼しい。
先ほどと同じタイプのSapu(ほうき)を使って、道路掃除をしてくれている。
青色の矢印方向へ曲がって、ホテル・宿舎があるエリアへ入る。
あと、200~300mもある歩けば宿舎へ到着。
青空市場で何も買わなく、散歩だけになりましたが、CFD(カー フリー ディ)で日頃歩けない広い車道を歩けて気持ちよかったです。
ー
ランキング参加しています。