ノリオのインドネシア赴任日記

2021年5月からインドネシアに赴任になった62歳、国内移動からコロナ検査を受けてインドネシアへ出国赴任まで 

お土産でもらった日本ラーメンを作る(その2)

2024年3月10日 日曜日 

日本土産の「棒ラーメン」を2種類もらって、約1か月前に1種類作った。

今回、貴重な残りのラーメンを作ってみる。

付け合せの野菜は、地元の八百屋さんで買って来たチンゲン菜1株。

ラーメンとチンゲン菜

芯の下をカットして、葉先の悪い所を取って4等分にカットした。

チンゲン菜をカット

水道水を張ったボールで、チンゲン菜を洗う。

水に漬ける

前回と同じ料理方法だと思うが、確認の為にもう一度見る。

成分的に、ポークとゼラチンが入っているのでイスラムの人はNG商品になる。

ラーメンの裏の説明書き

指定の500mlの水道水と深鍋のフライパンを準備。

500mlの水道水と深鍋プライパン

500mlの水をフタをして沸騰させる。

フタをして沸かす

袋から麺とスープを出して準備をする。

麺を保護する為に厚紙が入っている。

海外に出ると日本製品のこのような心つがいが嬉しくなる。

ジャパニーズ クオリティと呼ばれているところだと思う。

麺とスープ

お湯が湧いてきた。

沸騰のようす

乾麺を入れる。

麺を入れる

チンゲン菜の芯の部分を先に入れて茹でる。

葉の部分を手で持っていたが、写真が取れないので一時的にこのようになりました。

チンゲン菜の芯側を入れる

チンゲン菜を全部入れて茹でる。

チンゲン菜の下の株の部分が大きかった?

4等分で無く、8等分でないと良くない?

少し不安が頭をかすめる・・・。

葉側も入れる

袋に書かれていた2分半になったので火を止める。

予定の2分半後

付属の液体スープを入れる準備。

インドネシア製品だとこのような小袋を開ける時は、必ずハサミが必要になる。

今回は日本製なので、手で袋は開けられる。

付属の液体スープ

深鍋フライパンにスープを入れる。

スープを入れる

菜箸で混ぜて、麺とチンゲン菜にスープを絡める。

やはりチンゲン菜の白い株の大きさが気になる。

よく混ぜる

器に移して、ラーメンの出来上がり。

実食

私的には、ジャカルタで食べるラーメン屋さんと同じレベルかそれ以上の味に思える。

問題のチンゲン菜の芯の部分は、出来ればもう半分にした方が良いレベル。

芯部分はクタクタに柔らかくするところで無いので、今回でも我慢できるものではあった。

より良くするのであれば、チンゲン菜をもう半分にして、お湯に入れる時間を遅らすと良いと思った。

まあ、そんな細かい事、自分が食べるだけなのでどうでもよい事ではある。

出来上がり

前回作ったラーメンの写真と比べてみた。

メーカーは同じだが、「鶏白湯」と「熊本もっこす」で味は違う。

なので、スープの色が違う。

トッピングの野菜が青菜とチンゲン菜で、インドネシア語風に言うとKira-kira(キラ キラ)「だいたい、およそ」同じ。

左:前回分 右:今回分

👇 前回のお土産でもらった日本ラーメンのブログです。

kznrdiindonesia.hatenablog.com

日本製の「棒ラーメン」のレベルは凄いと再認識しました。

青菜野菜1つ追加しただけで、どちらを食べてもジャカルタで食べる日本ラーメンと遜色が無いです。

私も一時帰国すると「棒ラーメン」の元祖の「マルタイ」ラーメンを持ち込んでいます。

👇 以前マルタイラーメンを作った時のブログです。

kznrdiindonesia.hatenablog.com

当時は、水道水が怖くてミネラルウォータを多用していました。

チンゲン菜のカットの仕方もセンスが無かったです。

ランキング参加しています。


人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村