緊急活動規制でショッピングモールや店舗が、テイクアウトの食べ物屋さんとスーパー以外は、閉鎖されていて買い物が出来ない。
移動も自分自身の規制のつもりで500m程度以内で済ませせている。
ロッテ ショッピングアベニューと近くのコンビニ2軒で生活している。
その中でのインドネシア土産を選択。
一番に思いついたのがインドネシア産のUFO焼きそば。
日本ものと一味違う。
唐辛子系の辛さが好きな人だと、確実に日本のUFO焼きそばよりピリ辛で美味しい。
見た目は、同じところが話題性がある。
ジャカルタのスカルノ・ハッタ空港の土産物の店でも売っているのが、お勧め度を表していると思う。
その姉妹品のUFO焼きそばのカレー味これも押さえとして付け加えたい。
UFO焼きそばのカレー味が日本にあるか、ネットで調べてみた。
黄色いパッケージのUFO焼きそばがあったので、カレー味があるのかと思ったが、違うものだった。
UFO焼きそばのカレー味が食べたければ、インドネシアまで来ないと手に入らない。
この二つともスカルノ・ハッタ空港でも買える。
値段が2倍程度するので、購入される場合は、スーパーで買った方が良い。
UFO焼きそばの欠点は、パーッケージが日本のUFO焼きそばと同じで、スーツケースの中でかさばる。
今回それぞれ4個づつの合計8個買ったが、思いのほかスーツケースの場所を取ってしまった。
一番最初に買った値段が日本円に直して35円だった。
安いのでどんな味のカップ麺かと思い、恐る恐る食べたが、日本で食べたことの無い美味しいカップ麺だった。
インドネシアでの初期のころの自分のブログにも書いていた。
kznrdiindonesia.hatenablog.com
食べた時からお土産にしようと思っていたカップ麺。
実は、これもスカルノ・ハッタ空港でも買える。
でも値段が4倍程度するので、購入される場合は、スーパーで買った方が良い。
日本円にすれば、35円x4=140円なので問題ないレベル。
ただ、駄菓子屋さんで買うお菓子を高級デーパートの1階売り場的な所で買うのは、話題性が無くなって、インドネシアのお土産の価値が下がる気がする。
その値段を出すのなら、もっと他に良い物があるような気がする。
35円のカップ麺として食べるので、味も変わってくると思う。
これは、身内のお土産の範囲でないと35円は、さすがに気が引ける。
日ごろ買っていて、お土産に入れたかったのが、トロピカルフルーツのジュース。
宿舎の冷蔵庫には、いつもトロピカルフルーツのジュースは、切らさないように入れていた。
日本のジュースに比べてフルー感が濃厚で、美味しい。
私個人の嗜好で買っていたのが、マンゴージュース、グァバジュース、ライチ―ジュース、カチャンジュースだった。
ジュースの欠点は、スーツケースのパッキングを失敗するとジュースの角等がつぶれていた。
ジュースが破裂する最悪は、免れたが2から3個紙パッケージが、つぶれたいた。
コンビニとかどこでも手に入る手ごろな変わったものとして、豆菓子を選んで買った。
写真を撮り忘れたが、日本でもありそうで無い味付けと辛子味が、珍しいと思う。
色々な種類が、コンビニやスーパーで買える。
ビールのおつまみに最適な味と小袋で良いと思う。
辛い物が苦手な日本人向けではないが、サンバルソースは外せないと思う。
小ビン・中ビン・大瓶と各サイズがあるが、試しに配るのだったら小瓶がお勧め。
小ビンは、プラスチックで出来ていて割れる心配が無い。
値段も驚くくらいお手頃価格。現地の人の必需品の調味料。
フライドポテトに付けて食べると美味しい。
サンバルソースを置いていない食堂・食べ物屋さんを見たことが無いくらいだと思う。
吉野家の牛丼にもついてきた。
日本の醤油レベルのシュアがある。
以上は、出国間際に宿舎前の店とコンビニで調達。
ellips のヘアオイルは、以前に買っておいた。
娘のためにオレンジ色とピンク色を送る。
色によってヘアオイルの効能が違う。


これも以前ブログに書いた。
kznrdiindonesia.hatenablog.com
この ellips も スカルノ・ハッタ空港でも買える。
以上 緊急活動規制下の土産物の買い物だが、お土産として押えた買い物になったような気がする。
以上のお土産を成人過ぎて別居している息子と娘の2人に詰め分けて、おもちゃの缶詰状態の小物でいっぱいの段ボール(サイズ80)を、宅急便で出荷した。