ノリオのインドネシア赴任日記

2021年5月からインドネシアに赴任になった62歳、国内移動からコロナ検査を受けてインドネシアへ出国赴任まで 

雨季になりジャカルタの空に変化が

2024年11月30日 土曜日

今の宿舎に移り住んで、いつも見る窓の外の風景はいつも霞がかかっている。

空は青空で晴れているので、遠くが見えるはずだが見た事が無い。

これが、今までの日常の窓の外の風景。

以前の普通の窓の外の風景

朝起きて、カーテンを開けて外を見た。
「遠くに山が見える」

写真だと分かりにくいが、Gunung(グヌン)「山」のシルエットが見える。

ここへ移り住んで3年過ぎになるが、初めて山を見た気がする。

微小粒子状物質PM2.5)の数値をジャカルタ周辺限定で、表示しているスマホのアプリ「JAKI」がある。

「JAKI」を立ち上げて、ジャカルタ周辺の数値を見ると10~30代を示している。

以前、気に留めて見ていた時は、いつも120以上の数値を示していた。

数値が良すぎるので、観測している機械が壊れたのかと思ったが、窓の外の景色を見て納得。

今日の窓の外の早朝の風景

雨季になり、毎日2回くらいのスコールが1週間前くらいから続く。

大気が水洗いされた???

理由は何であれ、良い休日のスタートになる。

参考までに日本のPM2.5は35以下が基準で、インドネシアは50以下みたいです。

写真で比べると景色の差が判る。

左:以前の風景  右:今日の風景

その日の夜の窓の外の景色、今までより明りがはっきりと見える感じ。

夜の風景

窓の下の道路は、平日夕方から7時過ぎまでは、片側3車線の車が止まった状態の大渋滞。

これがジャカルタの日常風景。

道路事情が良くなったわけで無く、雨季のスコールで自然のシャワーリングで大気が洗われただけだと思う。

平日の夕方過ぎの道

乾季になれば、また空気の悪い生活に戻るのかと思う状況です。

インドネシアでは、コロナ対策のマスクは余り気にしてないですが、大気汚染対策のマスクため?

日本のようにマスクが好まれる国で無いのに、マスクの着用率意外と高いです。

 

👇 週刊情報誌に大気汚染が掲載された時のブログです

kznrdiindonesia.hatenablog.com

👇 大気汚染下のゴルフ練習のブログです

kznrdiindonesia.hatenablog.com

👇空気清浄機を買った時のブログです

kznrdiindonesia.hatenablog.com

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村