2024年12月1日 日曜日
ブロックM のモールで買い物をするために、MRTに乗ってブロックMまで来た。
そして、ブロックM駅の階段を降りて、歩道に出る所まで移動。
午後4時過ぎの時間帯だが、人通りは多い。
前方に続く歩道には、屋台が続く。
歩道には、屋台や露店で色々な物を売っている。
スピーカー持ち込みで歌っている人もいる。
歩道は、若い人たちで活気にあふれている。
その中で、バケツに花束を入れて売っている店がある。
駅の構内で、黄色の菊の花束を持った若いカップルとすれ違った。
日本だと、菊の花束をプレゼントされると「エぇ~?」となりそうだが、インドネシアでは街中を菊の花束を持って歩いている人にたまに見る。
目の前の花屋さんにも、他の花と一緒に菊の花束がある。
菊の花を特別視するのは、日本人固有の慣習からだと思う。
良く買い物に行く日系スーパーのあるCity Wakの前に、大きな墓地があります。
その墓地の前で行事の時に売られている物は、花びらとバラの花のシールが貼られた瓶の水だけです。
白色のプリメリアの花を咲かせた木が、墓地の所々にあるだけで菊の花を見る事は無いです。
インドネシアでの菊の花の存在は、日本と違いと言う話でした。
ー