ノリオのインドネシア赴任日記

2021年5月からインドネシアに赴任になった62歳、国内移動からコロナ検査を受けてインドネシアへ出国赴任まで 

久しぶりのCity Walk のEchigoya(越後屋)さんで夕食

2024年11月22日 金曜日

Echigoya(越後屋)さんがあるCity WalkのLantai Satu(ランタイ サトゥ)「1階」にやって来た。

Lantai :階、Satu:1

建物内の略号表示は、LT1になる。

インドネシアの1階は、ロビー階(日本の1階)の1つ上の階で1階(LT1)の意味。

なので、日本式だと2階になる、集合場所を日本人と話す時は、注意が必要かも。

LT1にある越後屋さん

回廊を廻って、店先まで来た。

店先のようす

店内に入って、席からの店入口のようす

金曜日の夜になったばかりの時間と、豚骨系のある店なので、店はまだ混んでいない。

座った席から

ジャカルタの日系の店は一店舗だけでなく、周辺に数店舗で展開している事が多い。

メニューから

日本で、つけ麺を食べた味の記憶が、私にとって全て塩辛い経験しかない。

なので私自身は、つけ麺はあまり好きでは無い。

会社の日本人の人とつけ麺の話をしていて、「〇〇のつけ麺のレベルは違いますよ」と店とメニュー名も教えてもらって今回やって来た。

つけ麺のメニューのページを開く。

指定された「サムライつけ麺(魚介豚骨)」が中央に出ている。

他のメニューが豚と鶏の絵のマークが付いているが、これは豚マークのみ。

RECOMMEND(お勧め)の赤マークが、このメニューだけ付いている。

早速、「サムライつけ麺(魚介豚骨)」と冷たいお茶を注文した。

つけ麺のメニュー

まずは、氷の入った冷たいお茶が届いた。

まずはお茶が到着

かなり待って注文したサムライつけ麺が届いた。

海苔が湿らないように別皿に置かれている。

届いた料理は、メニューの写真と同じ姿をしている。

日系の食事処は、届いた料理を見ても色々な意味で安心できる。

届いた料理

麺は少し幅のある縮れ麺、焼豚・ほうれん草と玉子がトッピングされている。

麺側の器

つけ麺のスープをひと口、味見。

丁度良い濃さの豚骨ベースのスープに、魚介系の味でまとまっている。

魚介系がメインのうま味を出して、深みのある味で美味しい。

スープの器

実食

モチモチ感のある縮れ麺に、スープがうまく絡み合って美味しい。

日本で食べたつけ麺に無い美味しさがある。

麺の量も見た目以上にあり、つけ麺一杯で十分お腹は満たされた。

食べ終わって

これも事前に教えてもらっていた、つけ麺のスープに入ると美味しいニンニクの薬味。

麺を食べる時に、忘れていたのでスープを飲む時に加えてみる。

フタを開けるとペースト状で無い、細かく刻まれたニンニクがある。

Bawang putih(バワン プティ)「ニンニク」表示が無くてもニオイで分かる。

ニンニクの薬味

食べ終わったスープ器に、ニンニクの薬味を一杯入れる。

汚い器になってしまってすみません🙇。

ニンニクの薬味を入れて

マグカップに入れてくれているスープ湯を入れて、スープ割りをする。

再実食

レンゲで一口飲んでみる。

ニンニクの味が魚介の味に、もう一段別のうま味が加わり、更に美味しさが増した。

この味だと、人に勧めたくなるうまさがある。

スープ割りをして

体には良くないかもしれませんが、スープも完食しました。

塩気をあまり感じなく、うま味成分で構成されている感じで、美味しく頂きました。

【参考金額】(レシートより)

サムライ ツケメン Rp90.000(865円)

ツメタイ オチャ  Rp12.000(115円)

サービスCharge    Rp5.100(49円)

Tax(10%)      Rp10.710(103円)

Total       Rp117.900(1,134円)

👇 以前普通のラーメンを食べに来た時のブログです

kznrdiindonesia.hatenablog.com

【追加投稿】

重要なことを書き忘れていました。

ニンニクの薬味を入れてのスープ、凄く美味しかったです。

そのあと、自分の息のニオイが判るレベルの臭さに遭遇。

生ニンニクのみじん切りは、味の効果がバツグンですが、口臭も強烈。

金曜日の夜の食事で、土曜・日曜日は人と合わない予定だったので良かったですが、平日はマスクが必要なレベルになります。

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村