ノリオのインドネシア赴任日記

2021年5月からインドネシアに赴任になった62歳、国内移動からコロナ検査を受けてインドネシアへ出国赴任まで 

コーヒーカップ店を探しに行ってみた

2024年6月15日 土曜日

ネットショップでコーヒーカップを買った。

👇 ネットでコーヒーカップ買った時のブログです。

kznrdiindonesia.hatenablog.com

写真の色と現物の色が違っていて、残念な思いをした。

店のやり取りから店の名前が分かった。

グーグルマップに店名を入れて場所を検索、意外と近くてバス移動可能距離。

グーグルマップの店情報だと、日曜日が休みで、今の時間は営業中。

店に他のコーヒーカップの色を見に行ける。

スマホのナビ機能をセットして、「コーヒーカップ店を探しに出発」

道路の渋滞を避けて、MRTに乗ってSenayan(スナヤン)まで来た。

想定通り、道路は渋滞中。

MRT Senayan 駅出口

歩道橋を渡って、道路中央部のバス専用道路を走るBRTバスターミナルにやって来た。

BRTバスターミナル

土曜日の昼過ぎなのに、道路はノロノロ運転で流れている。

道路状態

ホームより手をのばして、バス専用道路を撮影。

コンクリートの壁で遮られていて、一般車両は入ってこれないので、BRTバスはスイスイと走れる。

バス専用路線の状態

バスターミナルの乗り口には、自動開閉式のゲートが付いている。

ゲートが閉じている

バスが入ってくると自動的に開きだす。

バスが止まってからでなく、少しフライング的に事前に開く所はご愛嬌。

バスが来るとゲートが開く

バスが到着して開いたゲートから乗車する。

嬉しそうに、開いたゲートの写真を撮っていると、もう少しで乗り遅れるところでした。

開いたゲートより乗る

バスに乗った中のようす、道路の渋滞に比べて人が少ない。

バスの中のようす

目的地のバスターミナルに到着して、バスターミナルより出る。

BRTバスはバス乗車の回数でなく、バスターミナルの出入りの回数なのでRp3.500(34円)。

最寄りバスターミナルに着いた

スマホのナビに従って移動する。

大通りを歩く

店先にKoper(コプル)「スーツケース」が並んでいる。

以前、ジャカルタでスーツケースを買った事があるが、驚きの金額だった。

バック・スーツケース屋さん

👇 以前ジャカルタでスーツケースを買った時のブログです。

kznrdiindonesia.hatenablog.com

歩行モードのナビで、少し歩くと側道を指示された。

少し不安だが、頼るものはナビだけなので、従って歩く。

側道を歩く

中央分離帯のある先ほどの大通りらしき道に出てきた。

スマホのナビが近道で、誘導してくれたみたい。

少しくらい遠回りでも、確実な安全な道が嬉しいが・・・。

中央分離帯のある大通り

大通りから目的の店ある側道に曲がる。

細い道で賑やかになる。

目的地のある側道に入る

ナビを見るとこのあたりになるが、目的の店らしきものが無いので、真っすぐ進む。

目的地当たり

食べ物を包む葉っぱだけを売っている店がある。

この道沿いには、今まで見た事が無い店が多く存在して楽しい。

葉っぱだけの店屋さん

野菜だけを売る店が道の両側に続く。

八百屋さんが両側に続く

通りの端の所が見えてきた。

人間だけの道かと思ったら、バイクが走って来た。

Uターンして、店を再度探す。

狭い道をバイクが来る

道を戻ると人が増えてきている。

そして、バイクが前からと後ろからと来る。

この狭い道を前後からバイクが走っている。

インドネシアのバイク文化を彷彿とさせる。

バイクからクラクションを鳴らされないのが、せめてもの救い。

前後からバイクが来る

果物屋さんがあった。

果物屋さん

シブ柿?だと思われるものを売っている。

白く粉?カビ?何かよくわからい形相をしている。

興味は凄くあるが、手が出ない。

今回は見るだけにします。

柿だと思われるもの

市場の通りみたいな所を3往復して、探したが目的の店を発見できませんでした。

店の住所に、Lantai 2(ランタイ 2)「2階」と書かれていました。

日本式の階数だと3階。

この通りに上に上がれる階段のある場所が無かったです。

グーグルマップに出ている店前の写真と雰囲気が全然違う。

グーグルマップの写真は市場的な所でなく、3~4階建ての建物が並んでいる所。

グーグルマップの謎に付き合って、知らない場所をウロウロしました。

まあ、知らない場所をウロウロ出来て楽しかったけど、目的の店にたどり着けなくて残念でした。

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村