ノリオのインドネシア赴任日記

2021年5月からインドネシアに赴任になった62歳、国内移動からコロナ検査を受けてインドネシアへ出国赴任まで 

ジャカルタでナスの味噌汁を作る

2024年6月4日 火曜日

市場で買った残り1本のナスで、ナスの味噌汁を作ってみる。

準備した食材を並べる。

揃えた食材

近くの日系スーパーのパパイヤ製の油揚げ。

これも残り1枚の油揚げ。

インドネシア産の油揚げ

油揚げ1枚を全てカットする。

一人分にしては多いが、残しても仕方が無いので全て使い切る。

全てカットする

ナスのヘタを削り落とす。

ヘタを落とす

沸騰レベルまで沸かすので、いつもの水道水使用で行う。

湯を沸かす

お湯が沸く間に、ナスを切る。

ナスを薄切りの半月切にした。

切ってみて、ナスの多さに少し驚く。

ナスを薄切りの半月切

お湯が沸騰してきた。

沸いてきた

鰹だしを入れる。

鰹だしを入れる

ナスの多さに少しためらうが、残しておいてもしょうがないので、全てのナスを入れる。

ナスを入れる

更に油揚げを入れる。

2層になった食材で、普通の味噌汁から違う方向に行っている気がする。

油揚げを入れる

全体を少し煮込む。

少し汁部が見えるが、食材が非常に多い。

煮込む

味噌を入れて、仕上げる。

味噌を入れて完成

黒米入りのご飯が出来た。

味は赤飯で無く、普通のご飯と同じ味。

黒米入りのご飯

インドネシア産の日本メーカーの缶詰を足して、今日の晩ご飯の完成。

おかずを足して完成

👇 以前作った缶詰の食事です。

kznrdiindonesia.hatenablog.com

味噌汁と言うより、味噌煮込み料理で具材がいっぱい。

具たくさんの味噌汁

何でも無い料理ですが、地元食材を使った日本人が作る日本食で、カキリマ(屋台)やワルン(食堂)で食べるものより、ソウルフードとして心にしみて美味しかったです。

ジャカルタで食べる日本食でした。

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村