ノリオのインドネシア赴任日記

2021年5月からインドネシアに赴任になった62歳、国内移動からコロナ検査を受けてインドネシアへ出国赴任まで 

ジャカルタで麻婆春雨を作る

2024年6月3日 月曜日

日本から持ち込んだ麻婆春雨を作ろうと市場で、チンゲン菜を買って来た。

市場で買ったチンゲン菜

チンゲン菜3株は多いので、2株に減量して食材を揃える。

麻婆春雨の為の食材

日本から持ち込んだ麻婆春雨。

持ち込んだが、作る気持ちが盛り上がらなかったので、半年以上持ち越した。

日本からの持ち込み品

裏面を見て確認。

袋の裏側

作り方を確認。

2コマのいたって、シンプルな作り方。

説明書をよく読んで

色どりで、人参1本を入れてみる。

何となく短冊切りにしてみた。

人参を短冊切り

定量の水400ml。

沸騰させるので、水道水を使用。

定量の水

水の中に切った人参を入れる。

人参を入れて

袋を破り食材を出す。
春雨と麻婆ソースが入っている。

袋から出して

説明書通りに、春雨を水の中に入れる。

春雨を入れる

火を付けて、春雨をひっくり返す。

春雨をひっくり返す

水が沸騰するまでにチンゲン菜2株を準備する。
チンゲン菜1株を縦に4等分する。

チンゲン菜をカット

ボールに溜めた水道水で根元の部分を洗う。
土が付いていたので、きちんと洗った。

水道水で洗う

ボールに取りだして、水切りをする。

水切りをする

お湯が沸いてきたので、春雨をほぐす。

春雨をほぐす

チンゲン菜の茎の部分を入れる。

チンゲン菜を入れる

少しして、葉の部分も入れる。

春雨が完全に隠れて、チンゲン菜だらけになった。

麻婆春雨で無く麻婆チンゲン菜?

葉の部分も入れる

チンゲン菜全体が茹で上がるように、かき混ぜる。

かき混ぜる

チンゲン菜に火が通ったようなので、麻婆ソースを入れる。

麻婆ソースを入れる

説明書通り、3分間煮込む。

煮込む

3人前の麻婆春雨に野菜を足したので、3人前以上の量が出来た。

器に移すが、フライパンに少し残る。

器に移す

大盛りの麻婆春雨の完成。

出来上がり

カラ袋を横に置いて、完成の記念撮影。

実食

麻婆春雨の春雨も美味しいが、チンゲン菜が美味しい。

チンゲン菜が多いと思ったが、普通に完食。

色どりで入れた人参も見た目で、ひと役かっている。

カラ袋と一緒に記念撮影

残りの1人前は、翌日の朝食にトーストと一緒にいただきました。

麻婆ソースの味が濃い目だったので、追加野菜でちょうど良くなり、美味しく頂けました。

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村