ノリオのインドネシア赴任日記

2021年5月からインドネシアに赴任になった62歳、国内移動からコロナ検査を受けてインドネシアへ出国赴任まで 

市場の八百屋さんで買って来た野菜

2024年6月2日 日曜日

CFD(カー・フリー・ディ)を利用して日曜日の朝は、地元の八百屋さんで新鮮な野菜をよく買うようになった。

今日も、出かけて買った来た。

店では、ビニル袋に入れてくれる。

買った野菜

👇 以前投稿した、初期の頃の買い物のようすです。

kznrdiindonesia.hatenablog.com

ビニル袋から出して、持参したエコバックの上に野菜を出してみた。

個々の金額は忘れたが、全部でRp28.000(269円)。

店のおばさんが、1品づつハカリで金額を出して、スマホの電卓で計算して金額を見せてくれる。

店のハカリは、スーパーなどに置いている、単価を設定して計って金額が自動計算されるハイテクタイプ。

ビニル袋から出して

Terong(テロン)「ナス」

表面の輝きも良いが、触ると新鮮さがよくわかる弾力のある新鮮なもの。

新鮮な良いナスなので、店で見た時に「ナスの塩もみ」を思いついて買った。

昼ご飯に、さっそく使ってみたい。

ナス

Zukini(ズキニ)「ズッキーニ」

夏野菜なので、インドネシアでもある。

ナスの新鮮さに負けないくらい、光輝いていた。

料理の予定は思いつかなかったが、勢いで買ってしまった。

ズッキーニ

Sawi hijau(サウィ ヒジャウ)「なっぱ」

日系スーパーでCaisimと表示されて売っていたが、やはり慣れたSawi hijauの方が言いやすい。

Sawi hijau

👇 日系スーパーで売っていた物

kznrdiindonesia.hatenablog.com

宿舎から店までは1km越えなので、いっぱい買うと重くて大変ですが、これくらいだと散歩がてらの買い物で丁度良いです。

スーパーで買うより、安く買えて助かっています。

人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村