ノリオのインドネシア赴任日記

2021年5月からインドネシアに赴任になった62歳、国内移動からコロナ検査を受けてインドネシアへ出国赴任まで 

会社近くの店でSerabi Solo(スラビ ソロ)を買った

2024年5月8日 水曜日

帰宅しようと社外に出ると、ローカルスタッフたちが「近くのインドネシアのお菓子を買いに行くので、一緒に行きませんか?」と声をかけてくれた。

地元店が集まるエリアには興味があるので、一緒に出かけた。

そこの1軒でSerabi Solo(スラビ ソロ)を買うとの事。

Serabiは米粉で作ったパンケーキみたいなもので、ココナッツミルクが入って美味しいとの説明をしてくれた。

色々な味が有るとの事。

ローカルスタッフが「初めて買うのだから5つの味にして、比べたらよいですよ。」と5Rasa(5つの味) を勧めてくれた。

お気に入りだけのパッケージにすることも出来るみたいでした。

1パック5本入りでRp15.000(144円)。

 

それで買って帰った、お菓子の入った袋。

部屋まで持って帰った袋

袋から出してみる。

袋から出して

バナナの葉に包まれた棒状のものが入っている。

フタを開けて

商品等を表す紙。

上から商品名のSerabi Solo (スラビ ソロ)

店の名前? NOTOKUSUMA AJI JAYA

5 RASA(リマ ラサ)「5つの味」

入っていた紙

断面、5つの味なので5本入っている。

断面

5本全部出して、半分に切ってみた。

5本並べて切った

断面のようす、ローカルスタッフが説明してくれたCoklat(チョコラット)「チョコレート」、Keju(ケジュ)「チーズ」、Nangka(ナンカ)「ジャックフルーツ、Pandan(パンダン)[緑色の香草]までは聞き取れた。

1つ味が足りない。

切った断面

右から順番に食べてみる。

からして、チョコレートが入っている。

甘いモチモチのパンケーキ。

パンケーキをもっとしっとりとさせた感じで美味しい。

チョコレートも激甘ではない。

断面①

2つ目を食べる。

これもチョコレート味で、先ほどとほぼ同じ味。

切った残り半分を見比べてみるが、見た目もほぼ同じ。

もしかして、「ダブリ?」と少し疑惑の思いが発生。

断面②

3つ目を食べる。

チョコレートが入っていないだけ、甘くない。

逆に塩気を微かに感じる。

断面も白色なのでKeju(ケジュ)「チーズ」入りでないかと予想。

ほのかな塩気とココナッツミルクの甘さで美味しい。

それとモチモチ感の食感と表面の薄っすらついた焼目が良い。

断面③

4つ目は緑色からPandan(パンダン)[緑色の香草]入りとわかる。

独特な香りには、少しは慣れてきたが、無ければない方が嬉しい。

断面④

最後の5つ目。

ほのかなココナッツミルクの甘さがあるプレーン的な物。

これはこれでシンプルな味で好きである。

モチモチ感の食感と程よい甘さが癖になる。

断面⑤

インドネシア育ちで無い私には、明確な5つの味の違いが分からなかったです。

チョコレート入りの甘いもの、ココナッツミルクの微かな甘みだけのもの、チーズの甘さ無しの微かな塩味、Pandanの独特な香りと色の4つの区別は出来ました。

残りの1つはわからなかったです。

振り返るとNangka(ナンカ)「ジャックフルーツの存在がわからなかったです。

私の好きなフルーツで、期待していた味なのに分からなかったです。

次回は、一人で買いに行って店のようすの写真を撮ってきます。

ランキング参加しています。


人気ブログランキング

にほんブログ村 海外生活ブログ インドネシア情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村