2022年12月7日 水曜日
いつも行く日系スーパーで、美味しそうなかき揚げを売っていた。
それを見て今日の晩ご飯は、『天ぷらうどん』を思いついた。
ただ、今日は細ネギを売っていない、野菜コーナーにコリアンダー(パクチー)を売っている。
日本でテレビを見ていた時、パクチーをいっぱい入れて食べている映像を見たことがある。
パクチーを食べたことが無いが、ネギの代わりにパクチーも👍👌じゃないかと買ってみることにした。
部屋に戻って、買い置きの冷凍うどんとカツオ風味のうどんスープで、うどんを作った。
器にうどんと小さくカットしたかき揚げを入れた。
買って来たパクチーの一束の半分を水洗いして、切ってうどんの器に入れた。
パクチーが結構な量になる。
閉め切った部屋の中に、カメムシが紛れ込んだような嫌なニオイがした😲。
熱いうどんスープを上からかけると、一段とカメムシのニオイが強くする。
紛れもなく、パクチーからニオイがしている。
実食
「・・・・マズイ😰😱。カメムシを食べている感じがする。」
(カメムシを本当に食べたことは無いです😅)
美味しいかき揚げにまで、パクチーが張り付いて、台無しにしている。
今日の晩ご飯は、これだけしかないので我慢して完食した😢。
翌日、会社に行ってローカルの人に「パクチーをよく食べる?」か聞いてみた。
「パクチー?何ですか。」
そうか、パクチーはタイ語なので通じない、日本では「パクチー」が一番市民権を得て一般的な言葉だと思っていた。
商品シールに書かれていた英語読みの「Coriander(コリアンダー)」を思い出した。
「コリアンダー」だと意味が通じる。
中国語の「シャンツァイ」は、通じるか試さなかったのでわかりません。
それで、ローカルの人の返事は「あまり好きでないので、食べないです。」
「入れても、飾り程度で少しだけ。」
「セロリの葉は食べる?」と質問を変えると。
「セロリの葉は、好きで良く食べます。」
スープ等のインドネシアの街中で、遭遇する葉っぱはセロリの葉っぱかも知れない。
ニオイがカメムシでなく、セロリの香りがする。
😱😱😱インドネシアの人も余り食さない物を、いっぱい入れて食べるのは無理がある。
コリアンダーが好きな人も多くいると思うが、個人的にカメムシの香りは好きになれない。
ー
ランキング参加しています。