2021年10月17日 日曜日
夕方5時頃買いに行ったため、お弁当がかなり売れていて残りが少なかった。
最後の1個だけ残った、とんかつ弁当。
5個ほど残っている生姜焼き弁当。
どちらにしようか、弁当売り場の前で悩む。
「最後のひとつ。」の言葉に弱い人間心理で、「とんかつ弁当」をお買い上げ。
生姜焼き弁当は購入済で、とんかつ弁当は、初物で今回初めてな物でもあった。
きちんとキュウリは、一時待機させて、弁当を「チン」した。
キュウリを避難させる、こころの余裕は、まだある。
味噌汁を付けてトンカツとかぼちゃの煮つけと白飯。
自炊では、到底考えられない高級レベル。
非常に美味しく、頂きました。
「ごちそうさまでした。」
最近少し馴染んできた、ジャスミン茶の甘いタイプ。
5月来た当時は、罰ゲームの味だった。
ほのかなトイレの芳香剤(すみません)の香りがする甘いお茶。
人間の環境適応力は、大したものだ。
ひとくち口に含んだだけで、手が止まっていた飲物を弁当と一緒に飲められるレベルに変わった。
体が進化したなのか、鈍くなったのかは、分からない。
【参考金額】
トンカツ弁当 Rp55.000(433円)
甘いお茶 Rp7.000( 55円)
2021年10月21日 木曜日
会社帰りに直行で、City walk 前で降ろしてもらって、パパイヤに弁当を買いに来た。
幸いなことに、まで弁当が残っていた。
今回買った弁当は、売れ残り弁当の仲間だ。(言葉が悪くて、すみません。)
ソースかつ丼は、それなりの数残っている。
売れ残るには、やはり理由があるような気がする。
他の弁当に比べて、見た目の華やかさ(美味しさ)が少ない気がする。
目玉焼きが、横にあるのが救いかも知れない。
私の少ない経験からすると山梨県の「かつ丼」:カツに上からソースをかけたタイプ。
福島県会津地方の少しピリッとするソースに一度潜らせたカツをご飯に載せた物。
他にもあったはずだが、実際に食べたことがあるのは、以上の2か所だけである。
両方共、仕事でいた関係で少しは、経験している。
共通して、今回買った弁当との違いは、カツの下にキャベツが無い。
他の地区のソースかつ丼、にキャベツ無しタイプがあればすみません。
カツは、ソースに潜らせた感じがあるので、福島県会津式かも知れない。
でも、千切りキャベツの敷き込み無しで、カツだけが乗っているので、見た目に野菜の健康食感が無く、ボリューム感が無い。
普通、ソースかつ丼に目玉焼きは無いので、目玉焼きを取ると・・・・。
見た目が、ちょっと????? で手が出ないレベルになりそう。
決して、文句ではありません。
自炊で、到底このお弁当のレベルの食事を作るスキルは無いです。
今日もありがたく、味噌汁と並べて美味しく頂きました。
改良点で、千切りキャベツをのせ、それにも少しソースがかかっていれば、そり美味しいソースかつ丼になりそう。
デザートにいつも買うナッツ入りのチョコを購入。
【参考金額】
ソースかつ丼 Rp47.000(370円)
チョコ Rp15.600(123円)
【黒猫・ニャオのおまけ】
家の中のよじ登れる所は、一通り全部昇っていると思う。
今回のカーテンレースは、もっと小さい時に昇っていた所で、少し大きくなった今では、狭いと思うが、ご覧の通り。
壁の方を見て、目線を合わさない。
次の遊び場所を高い所から探している。
まあ、ニャオ君も元気そうで、なのよりです・・・。